遺品整理の見積もり相場!取り方・見方・見積もりを安くするコツまで徹底紹介!

「遺品整理の見積もりはどうやって取ればいいの?」「適正価格かどうかわからない」などと悩んでいませんか?

遺品整理の見積もりは、複数の業者に依頼し、現地訪問してもらうことが重要です。また、見積もり項目を細かく確認し、相場を調べることで適正価格かどうか判断できます。

この記事でわかること

・遺品整理業者の見積もり相場と取得方法
見積もり相場は、物件の広さや遺品の量で変動します。複数の業者に問い合わせ、現地訪問による詳細な見積もりを依頼することが重要です。

・遺品整理の見積もり項目と内訳
出張費や片付け・仕分けの作業費、不用品の処分費などが含まれます。各項目の詳細を確認し、追加料金の有無を事前に把握することが大切です。

・見積もり後の確認ポイントと費用を抑えるコツ
業者の実績や資格、口コミ評価などをチェックします。相見積もりによる交渉や自分でできる作業を行うことで、費用を20%から30%程度削減できる可能性があります。

今回は遺品整理業者の見積もり取得方法や費用相場、注意点などを解説。適切な業者選びと費用管理をしたい人は、参考にしてください。

遺品整理業者の見積もり相場

遺品整理業者の見積もり相場は、作業内容や遺品の量によって大きく変動します。一般的な相場をまとめると以下のとおりです。

間取り費用相場作業人数作業時間
1R・1K3万円~8万円1~2名1~3時間
1DK5万円~12万円2~3名2~4時間
1LDK7万円~18万円2~4名2~6時間
2DK9万円~23万円2~5名2~8時間
2LDK12万円~30万円3~6名3~8時間
3DK15万円~40万円3~7名4~10時間
3LDK16万円~55万円4~8名5~12時間
4LDK以上25万円~75万円4~10名6~15時間

また、遺品の種類や状態も価格に影響を与えます。大型家具や電化製品が多い場合は処分費用が高くなり、逆に骨董品や貴金属などの買取可能な遺品が多ければ、全体の費用を抑えられるでしょう。

季節や時期によっても料金が変動することがあるため、複数の業者に見積もりを依頼することが重要ですよ。

遺品整理業者から見積もりを取る方法

遺品整理業者から適切な見積もりを取るには、複数の業者に依頼し、現地訪問を含めた詳細な見積もりを求めることが重要です。適切な見積もりを取るには、以下の方法を駆使しましょう。

  • 業者に問い合わせを行う
  • 現地訪問してもらい見積もりしてもらう
  • 他の業者からも同様に見積もりを依頼する
  • 業者の見積もりを比較する

詳しく解説します。

業者に問い合わせを行う

業者への問い合わせは、電話やメール、オンラインフォームを通じて行います。物件の広さや遺品の量、希望する作業内容を具体的に伝えることが重要です。

例えば、「3LDKの物件で、家具や衣類が多めです。遺品の仕分けと不用品の処分をお願いしたいです」といった具合に詳細を伝えます。また、見積もりの際に現地訪問が可能かどうかも確認しましょう。

質問への回答が的確で、顧客の要望を理解しようとする姿勢が見られる業者は信頼できる可能性が高いです。

現地訪問してもらい見積もりしてもらう

現地訪問による見積もりは、正確な費用算出のために不可欠です。業者は実際に物件を見ることで、作業量や難易度を適切に判断できます。

訪問時は、遺品の状態や量を詳しく確認してもらい、処分方法や作業手順についても具体的な説明を求めましょう。また、貴重品や思い出の品の扱いについても事前に相談することが大切です。

現地訪問時には、業者のプロ意識や対応の丁寧さも観察しましょう。

他の業者からも同様に見積もりを依頼する

複数の業者から見積もりを取ることで、価格の妥当性や各社のサービス内容を比較できます。最低でも3社、できれば5社程度から見積もりを取ることをおすすめします。

各業者の見積もり内容を比較する際は、単に価格だけでなく作業内容の詳細や追加料金の有無、作業期間なども考慮しましょう。また、各社の対応の丁寧さや専門知識の有無も重要な判断基準となります。

見積もりを依頼する際は、同じ条件で各業者に依頼することが重要ですよ。

業者の見積もりを比較する

見積書を比較する際は、項目ごとの金額や作業内容を細かくチェックします。特に、出張費・作業費・処分費・人件費などの主要項目の金額を比較し、大きな差異がある場合は理由を確認しましょう。

例えば、ある業者の処分費が他社より50%高い場合、その理由を問い合わせます。また、見積金額だけでなく、作業の質や対応の丁寧さ、追加サービスの有無なども総合的に評価することが大切です。

見積もりの比較では、単純な金額の高低だけでなく、サービスの質や範囲も考慮に入れましょう。

遺品整理の見積もり項目

遺品整理の見積もりは、主に以下の項目から構成されます。作業の規模や内容によって変動するため、以下の項目別で見積もり額を把握することが重要です。

  • 出張費
  • 片付け・仕分けの作業費
  • 不用品の処分費
  • 人件費(人数×時間)
  • 清掃作業費
  • その他オプション費

詳しく解説します。

出張費

出張費は、業者が現地に赴く際にかかる交通費や時間的コストを含み、一般的には業者の所在地から作業場所までの距離に応じて設定されます。例えば、20km圏内であれば5,000円程度、50km以上離れている場合は1万円以上かかる場合もあります。

ただし、多くの業者は一定距離内であれば出張費を無料にしているため、複数の業者に確認することがおすすめです。出張費の設定方法は業者によって異なり、距離に応じて段階的に設定していたり、一律料金を設定している場合があります。

そのため、出張費の条件を事前に確認し、総合的な費用を考慮して業者を選ぶことが重要です。

片付け・仕分けの作業費

片付け・仕分けの作業費は、遺品の量や種類、作業の難易度によって大きく変動します。

作業費には、遺品の仕分けや梱包、移動などの費用が含まれます。特に、大型家具の解体や特殊な遺品の取り扱いが必要な場合は追加料金が発生することがあるため、事前に確認が必要です。

遺品の中に貴重品や骨董品が含まれると、取り扱いに特別な注意が必要となり、追加の費用が発生する場合もありますよ。

不用品の処分費

不用品の処分費は、処分する遺品の量や種類によって決まります。一般的なゴミであれば1㎥あたり1万円〜2万円程度ですが、家電製品や大型家具は別途料金がかかるでしょう。

例えば、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は1台あたり5,000円〜1万円の処分費がかかる場合があります。リサイクル可能な品物は買取りにより、処分費を抑えられる場合もあります。

処分費用は地域や処分方法によっても変動し、都市部では処分場までの距離が遠くなるため、運搬費用が高くなる傾向です。

人件費(人数×時間)

人件費は、作業に携わるスタッフの人数と作業時間によって算出されます。一般的に、1人あたり1時間3,000円から5,000円程度で計算されます。

作業の効率性や難易度によって必要な人数や時間が変わるため、見積書で詳細を確認しましょう。人件費の設定方法は業者によって異なり、時間単位で計算する場合や、作業内容に応じて一括で設定する場合があります。

人件費の内訳と、作業内容の対応関係を明確に理解しておくことが重要です。

清掃作業費

清掃作業費は、物件の広さや汚れの程度によって変動します。特殊清掃が必要な場合、例えば長期間放置された物件や害虫発生の場合は、通常の2倍から3倍の費用がかかることがあります。

清掃の範囲や方法について事前に詳細を確認し、必要に応じて追加料金の有無を確認することが大切です。カビや臭いの除去、害虫駆除などの特殊清掃が必要な場合は、専門的な機材や薬剤を使用するため追加の費用が発生します。

その他オプション費

オプション費用には、特殊な作業や追加サービスの費用が含まれます。例えば、遺品の買取りや貴重品の鑑定、遺品整理に関する各種手続きの代行などです。

オプションサービスは業者によって異なるため、必要性を考慮しながら比較検討することが重要です。

遺品整理業者の見積もり後に行うポイント

遺品整理業者から見積もりを受け取った後、信頼性と適正価格を確認するための重要なステップがあります。信頼できる業者を選ぶためにも、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 業者の遺品整理実績を確認する
  • 遺品整理士の在籍を確認する
  • 廃棄物運搬業の許認可があるか確認する
  • スタッフの対応や服装にマナーがあるかチェック
  • Google口コミなどネットの評価を調べる
  • 記事や知恵袋で相場をリサーチする
  • 見積もりに会社印・責任者印があるか確認する
  • 追加料金がないか確認する
  • しつこい営業がある業者は避ける

詳しく解説します。

業者の遺品整理実績を確認する

遺品整理業者の実績は、サービスの質と信頼性を判断する上で重要な指標です。実績の確認方法としては、業者のウェブサイトや提供される資料で過去の作業件数や顧客の声を確認します。

例えば、年間100件以上の遺品整理を行っている業者は、豊富な経験を持つと考えられます。また、特殊な案件(大規模な遺品整理や困難な状況での作業など)への対応実績も、業者の能力を示す重要な情報です。

さらに、業者の設立年数や地域での知名度も考慮に入れると良いでしょう。長年にわたり地域で事業を継続している業者は、安定したサービスを提供している可能性が高いです。

遺品整理士の在籍を確認する

遺品整理士の在籍は、業者の専門性と品質を示す重要な要素です。遺品整理士は、遺品の取り扱いや法的手続きに関する専門知識を持つ資格保有者です。

遺品整理士の在籍確認は、業者に直接問い合わせるか、提供される資料で確認できます。また、遺品整理士の資格取得年数や継続的な研修の有無も、業者の質を判断する上で参考になります。

複数の資格を持つスタッフがいる業者は、より幅広い知識と技術を持っている可能性が高いですよ。

廃棄物運搬業の許認可があるか確認する

廃棄物運搬業の許認可は、遺品整理業者が法的に適切な処理を行える証明です。許認可がない業者は、不法投棄などの問題を引き起こす可能性があります。

許認可の確認は、業者に許可証の提示を求めるか、各自治体の廃棄物対策課に問い合わせることで可能です。許可証は通常5年ごとに更新が必要で、最新の許可証を持つ業者を選べば、適法かつ環境に配慮した遺品処理が期待できます。

さらに、廃棄物処理法に基づく収集運搬業の許可だけでなく、産業廃棄物処理業の許可も持っているかどうかも確認すると良いでしょう。両方の許可を持つ業者は、より幅広い種類の廃棄物を適切に処理できる能力を持っています。

スタッフの対応や服装にマナーがあるかチェック

スタッフの対応や服装は、業者の信頼性と品質を反映します。丁寧な対応と清潔な服装は、遺品整理という繊細な業務に対する業者の姿勢を示します。

チェックポイントとしては、電話やメールでの応対の丁寧さや見積もり時の説明の分かりやすさ、服装の清潔さなどです。例えば、制服着用や名札の携帯、靴の脱着など、基本的なマナーを守っているかどうかは重要な判断材料となります。

加えて、スタッフの言葉遣いや態度なども、業者の質を判断する上で重要です。

Google口コミなどネットの評価を調べる

オンライン上の口コミや評価は、業者の実際のサービス品質を知る貴重な情報源です。Google口コミやSNS上の評価は、実際に利用した顧客の生の声を反映しています。

評価を確認する際は、単に星の数だけでなく、具体的なコメント内容に注目します。例えば、「丁寧な対応だった」「予想以上に早く作業が完了した」といった具体的な評価は参考になりますが、否定的な評価に対する業者の対応も、サービス改善への姿勢を示す重要な指標です。

ただし、極端に良い評価ばかりの場合は偽の口コミの可能性もあるため、慎重に判断することが重要ですよ。

記事や知恵袋で相場をリサーチする

オンライン上の記事や知恵袋などの情報源は、遺品整理の相場を知る上で役立ちます。情報を活用することで、受け取った見積もりが適正かどうかを判断できます。

リサーチの際は、複数の情報源を比較し、最新の情報を参考にすることが重要です。ただし、地域や作業内容によって相場は変動するため、自身の状況に近い事例を参考にすることが大切です。

見積もりに会社印・責任者印があるか確認する

見積書への会社印・責任者印の押印は、見積内容に対する業者の責任を示す重要な要素です。正式な印のある見積書は、後々のトラブル防止や交渉の際の証拠となります。

確認のポイントは、会社名が明記された角印と、責任者の認印または署名が押されているかどうかです。電子見積書の場合は電子署名や電子印鑑が適用されているか確認し、印のない見積書は法的拘束力が弱いため、必ず押印を求めることが重要です。

追加料金がないか確認する

追加料金の有無は、最終的な費用を左右する重要な要素です。見積書に記載されていない追加料金が発生すると、予算オーバーや不信感につながる可能性があるため注意しましょう。

確認すべきポイントは、見積書の各項目の詳細と、想定外の状況が発生した場合の対応です。追加料金が発生する可能性のある具体的な状況と金額について、業者に詳細な説明を求める必要があります。

しつこい営業がある業者は避ける

しつこい営業は、業者の信頼性や顧客への配慮の欠如を示す可能性があり、特に遺品整理のような繊細な業務では顧客の心情に寄り添う姿勢が重要です。避けるべき営業行為の例としては頻繁な電話やメール、強引な契約の勧誘、過度な値引き交渉などがあります。

一方、顧客の質問に丁寧に答え、必要な情報を適切に提供する業者は信頼できる可能性が高いです。業者選びの際は、営業方法や対応の丁寧さを重要な判断基準の一つとして考慮することが大切になります。

顧客の状況を十分に理解し、適切なアドバイスを提供する業者であれば安心ですね。

遺品整理業者の見積もり費用を安くするコツ

遺品整理の費用を抑えたい場合、以下のコツを意識しましょう。

  • 相見積もりで減額交渉をする
  • 自分でできる片付け・処分はやっておく
  • 貴重品・相続財産を先に仕分けしておく
  • 遺品買取をしてもらう
  • 作業日を業者の都合に合わせる

上記のコツを押さえておくだけで、総費用を20%から30%程度削減できる可能性があります。詳しく見ていきましょう。

相見積もりで減額交渉をする

相見積もりは、適正価格を知り、交渉の材料を得るための有効な手段です。最低でも3社、できれば5社程度から見積もりを取ることで、価格の幅や各社のサービス内容の違いが明確になります。

例えば3社から見積もりを取得し、最も高い見積もりと最も低い見積もりの差が20万円あったとしましょう。情報を基に交渉することで5万円から10万円程度の値引きが可能になる場合があります。

ただし、単に価格だけでなく、サービスの質や内容も考慮に入れて総合的に判断することが重要です。

自分でできる片付け・処分はやっておく

事前に自分でできる作業を行うことで、業者への依頼範囲を減らし、費用を抑えられます。例えば、衣類や書類の仕分けや小物の片付けなどは、家族で行うことが可能です。

具体的には、1日から2日かけて衣類や書類の仕分けを行えば、業者の作業時間を4時間から6時間程度削減できる可能性があります。結果、人件費を2万円から3万円程度抑えられることがあります。

ただし、大型家具の移動や危険物の処理など、専門知識や技術が必要な作業は業者に任せるべきです。

貴重品・相続財産を先に仕分けしておく

貴重品や相続財産を事前に仕分けしておくことは、遺品の紛失や破損のリスクを減らすだけでなく、業者の作業時間を短縮することにもつながります。時間短縮により、人件費や作業費を削減できる可能性があるでしょう。

例えば、貴重品や相続財産の仕分けに2時間から3時間かければ、業者の作業時間を2時間程度短縮できる場合があります。結果的に、1万円程度の費用削減が期待できます。

また、重要書類や思い出の品を事前に整理しておけば、遺品整理の全体的な効率も上がるでしょう。

遺品買取をしてもらう

遺品の中に買取可能なものがあれば、処分費用を相殺したり、場合によっては収入を得られます。例えば、骨董品や美術品が数点ある場合、専門業者による買取で5万円〜10万円程度の収入が得られるでしょう。

また、使用可能な家電製品や家具を買い取ってもらうことで、処分費用を1万円〜3万円程度削減できる可能性があります。ただし、買取価格は市場価値や状態によって大きく変動するため、複数の業者に査定を依頼しましょう。

作業日を業者の都合に合わせる

業者の都合に合わせて作業日を設定すれば、割引が適用される場合があります。特に、平日や業者の空き日を選ぶことで、休日料金や繁忙期料金を避けられます。

休日や繁忙期を避けて平日に作業を依頼すれば、割引を適用してくれる業者もいるため確認してみましょう。

ただし、急ぎの場合や特定の日程でなければならない場合は、適用できないため注意が必要です。

お助けマスターは遺品整理の明瞭な見積もりをお出しします!

遺品整理の見積もりは、複数の業者に依頼し、現地訪問してもらうことが重要です。また、見積もり項目を細かく確認し、相場を調べることで適正価格かどうか判断できます。

もし信頼できる業者に遺品整理の依頼を相談したい場合は、全国チェーン店の便利屋お助けマスターにご相談ください。

お助けマスターは、多様な作業に対応する信頼性の高い便利屋サービスです。明確な料金体系と丁寧な対応が特徴で、顧客満足度が高いサービスを提供しています。

年中無休・全国対応でベテランスタッフがあなたの「困った!」に応えます。お気軽にお問い合わせください。

ace.group さん

監修記事はこちら:

遺品整理